ふくしまクリニック

MENU

ろれつがまわらない

ろれつが回らない・言葉が出ない状態とは?

ろれつが回らない・言葉が出ない状態とは?

ろれつが回らない、または言葉が出ないなどの言語障害には、主に“失語症”と“運動障害性構音障害”があります。

これらの違いを端的に言うと、失語症は会話が上手く噛み合わず、会話のキャッチボールが成立していない状態であり、構音障害は、会話の内容自体は正確であるものの、口や舌がなめらかに動かないことから発語が不明瞭になっている状態です。

言葉が出にくい失語症

言葉の部分を担う“言語領域”は、一般的に大脳の左半球にあります。
この言語領域が何らかの損傷を受けると、音読や書き取りができない、物の名前を言えない、文字による言葉の理解および表出ができない、復唱ができないなど“話す・聞く・読む・書く”ことに障害が生じます。

また、損傷を受けた部分により障害の程度や出方が異なり、脳の比較的前方部分が傷つくと、聴いて理解することはできるものの上手く話すことができない“ブローカ失語(運動性失語)”の症状がみられ、反対に脳の比較的後方部分が傷つくと、発語はなめらかですが言い間違いなどが多く、意味が伝わらない“ウェルニッケ失語(感覚性失語)”の症状がみられます。

さらに、話す・聞く・読む・書くことのすべてに重度の障害が起こると、ほぼすべての言葉を理解できず、また話すこともできない全失語の状態になることもあります。

ろれつが回らない構音障害

構音障害とは、口や舌やのどなど、話すために必要な構音器官の機能が障害されることで、言葉を上手く発語できない状態を言います。
耳で聞く、目で読むことによる言葉の理解に問題はなく、会話の内容自体には異常がありませんが、言葉を出すときの音声の組み立てやコントロールに支障があるため、話し方がぎこちなくなったり、声と呼吸が混ざってくぐもったり、言葉が途切れがちになるなど、不明瞭な発語となってしまいます。

また、話す機能とものを食べる機能は、口、舌、のどなど使う器官が同じであるため、ろれつが回らない、またはしゃべりにくい症状が出ている場合は、嚥下障害をともなう可能性が高くなります。

ろれつが回らない・言葉が出ない症状を引き起こす病気は?

上記のような症状は、脳梗塞や脳出血などの脳卒中や、脳腫瘍により起こることが多く、顔や手足の片側の痺れ、持っているものを落とす、ふらついてまっすぐ歩けないなどの症状をともなう場合は、直ちに医師の診察を受けるようにしてください。

そのほか、脳の血流が一時的に悪くなる一過性脳虚血発作でも同じような症状が現れ、時間が経つと自然に治まりますが、放置すると脳梗塞が起こる場合があるので必ず受診するようにしましょう。
原因となる病気に対して薬物療法や外科的治療を行いますが、多少の障害が残るケースが多いため、治療後も多くのケースで言語療法のリハビリテーションが必要となります。

MRI検査専門サイト

ご予約・ご相談はお気軽に

神戸市でMRI検査・脳ドックは
ふくしまクリニックまで

top
EPARKネット受付 病院なび MRI検査専門サイト page top

EPARKネット受付

病院なび