ふくしまクリニック

MENU

三叉神経痛・顔面痙攣

三叉神経痛とは?

三叉神経痛とは?

三叉神経(さんさしんけい)とは、顔の感覚(痛覚や触覚、熱い・冷たいなどの温度、口や鼻の中の感覚など)を脳に伝える末梢神経の1つです。
この三叉神経に何らかの原因で異常が起こり、顔に強い痛みが生じる病気が三叉神経痛です。

三叉神経痛の痛みは発作的で、鋭い痛みが一瞬(長くても数秒〜数十秒ほど)起こるのが特徴であり、洗顔や歯磨き、食事、化粧、風が当たるといった刺激が痛みを誘発する場合があります。

顔の特定の部分に痛みを誘発するポイントがあり、例えば鼻の横あたりを触って強い痛みが走るのであれば、三叉神経痛である可能性が高いと考えられます。

三叉神経痛の原因

三叉神経は、顔面ではおでこ、頬、あごの3つの領域に枝分かれして分布していますが、顔の奥で1本にまとまり、脳幹で中枢神経へ入っていきます。
三叉神経痛の多くは、脳幹の入口で三叉神経と動脈が接触し、血管に圧迫されることが原因で痛みが生じることがわかってきました。

そのほか脳腫瘍が原因となることもありますが、ごく稀に圧迫がなくても三叉神経にくびれが生じるケースもあり、病気の原因すべてが明確にはなっているわけではありません。

三叉神経痛の検査・診断

診断には医師による問診が重要となります。
三叉神経痛の診察に慣れた医師であれば、痛みの症状や病気の経過など、詳しい問診から病気の検討をつけることが可能です。

また、脳腫瘍が原因となって起こる場合があることや、血管による神経の圧迫を確認するためにも、MRIを使用した検査が有効となります。

三叉神経痛の治療

一般的に、発症初期には内服薬による治療を行います。
症状の改善がみられない場合は、麻酔薬を注射して痛みをやわらげる神経ブロック療法や、神経の圧迫を取り除く手術などの治療が行われます。

顔面痙攣(片側顔面痙攣)とは?

片側顔面痙攣(へんそくがんめんけいれん)とは、顔の片方だけが自分の意思と関係なくピクピク動いたり、引きつれたりする病気です。
初期では左右どちらかの目の周囲がピクピクと動き、疲労などから起こるまぶたが動く症状との区別が難しいですが、病気が進むにつれ口のまわりへと広がっていきます。

さらに重症化すると痙攣が持続して引きつり、顔が突っ張ったり、ゆがんだりすることもあります。

顔面痙攣の原因

片側顔面痙攣の多くは、顔面の筋肉を動かす顔面神経が脳幹から出る部分で血管と接触し、圧迫されて発症すると考えられています。
そのほか、動脈瘤や脳腫瘍による圧迫や、末梢性顔面神経麻痺の後遺症でも起こる場合があります。

顔面痙攣の検査・診断

医師による問診及び片側の表情筋の痙攣を確認します。
CTやMRI検査を行い、脳や顔面神経に腫瘍などがないか、また圧迫の程度などを調べます。

顔面痙攣の治療

症状が軽い場合は内服薬による治療を行います。
症状が進んでいる場合は、ボツリヌス毒素の注射(筋肉の緊張をやわらげ痙攣を抑える)や、手術によって神経の圧迫を取り除く治療が行われます。

MRI検査専門サイト

ご予約・ご相談はお気軽に

神戸市でMRI検査・脳ドックは
ふくしまクリニックまで

top
EPARKネット受付 病院なび MRI検査予約について MRI検査専門サイト page top

EPARKネット受付

病院なび

MRI検査予約について