ふくしまクリニック

MENU

生活習慣病

脳梗塞や脳出血の危険が高まる生活習慣病とは?

脳梗塞や脳出血の危険が高まる生活習慣病とは?

食事が不規則になったり、喫煙や過度な飲酒、睡眠不足、運動不足の日々が続くと、ご自身が気づかないうちに生活習慣病になるリスクが増していきます。

糖尿病や高血圧、脂質異常症(高脂血症)などの生活習慣病は知らない間に発症し、進行していくと脳卒中や心筋梗塞といった重大な合併症を起こすことがあります。

糖尿病

糖尿病

糖尿病は、インスリンの分泌量が不足したり、働きが十分でないために、血液中のブドウ糖が増え過ぎてしまう病気です。
血糖値が高い状態が続くと体の様々なところで血管のトラブルが起き、糖尿病の3大合併症(神経障害・網膜症・腎症)や、動脈硬化を要因とする脳梗塞や脳出血、心筋梗塞が起こるリスクが高まります。

糖尿病はほとんど自覚症状がないまま発症し、進行すれば重い合併症を起こしますが、普段からバランスの良い食事を摂り、適度な運動を行うなど正しい生活習慣を続けていれば予防ができる病気です。

糖尿病を発症しやすい方は?

  • 食べ過ぎ、飲み過ぎが多い
  • 食事の回数が日に1~2回である
  • 濃い味付けを好む
  • 運動不足
  • お菓子やジュースを好む
  • 太り気味である
  • 家族や血縁関係にある親族に血糖値が高い人がいる
  • 40歳以上の男性、もしくは50歳以上の女性

高血圧

高血圧は常に血管に負荷がかかっている状態であるため、血管の壁が障害され、動脈硬化を起こしやすくなります。
動脈硬化が生じると血管が詰まりやすくなり、脳梗塞、心筋梗塞、狭心症、腎臓病などを起こす要因となります。

数値のうえで高血圧であっても、患者様ご自身には自覚症状がほとんどないため、知らず知らずのうちに症状が進んでいることが珍しくありません。
動脈硬化や重大な合併症を予防するために、高血圧を放置せず、生活の見直しや薬物療法を行うことが大切です。

高血圧を発症しやすい方は?

  • 生活が不規則になりがちである
  • ストレスが多い
  • 肥満傾向で、糖尿病や動脈硬化がある
  • 睡眠不足
  • 運動不足
  • 喫煙の習慣がある
  • 睡眠時無呼吸症候群がある
  • 両親のどちらか、または両方ともに高血圧である

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症とは、以前は高脂血症と呼ばれていた病気で、血中のコレステロールや中性脂肪の値が高過ぎる、または低過ぎる状態のことを言います。
血管内に脂質成分が溜まっていくと動脈硬化が発症・進行し、脳梗塞や脳出血などの脳卒中や心筋梗塞を起こす危険が高まります。

脂質異常症には目立った自覚症状はありませんが、診断基準の1つであるLDLコレステロールが動脈硬化の主な原因であることから、知らない間に発症し悪化していることが懸念される病気でもあります。
食事や運動など規則正しい生活を意識することが大切ですが、ご自身で生活習慣の乱れを感じる場合は、一度受診することをおすすめします。

脂質異常症を発症しやすい方は?

  • 食べ過ぎ、飲み過ぎが多い
  • 肥満傾向がある
  • 運動不足
  • ストレスが多く、溜めがち
  • 肉や脂っこいものを好み、魚や野菜が嫌い
  • お菓子、ジュースを好む
  • 家族や血縁関係にある親族に脂質異常症の人がいる
  • 40歳以上の男性、もしくは50歳以上の女性である
  • 痛風がある
  • 糖尿病がある

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドローム(メタボ)は生活習慣病の一種で、内臓肥満に加えて、高血圧、脂質異常、高血糖などが合わさった状態を言います。
メタボの方は、そうでない方と比べて糖尿病になるリスクが高く、心血管疾患による死亡リスクも高いとされていますので、食事や運動などの生活習慣を見直してメタボを解消するようにしましょう。

MRI検査専門サイト

ご予約・ご相談はお気軽に

神戸市でMRI検査・脳ドックは
ふくしまクリニックまで

top
EPARKネット受付 病院なび MRI検査予約について MRI検査専門サイト page top

EPARKネット受付

病院なび

MRI検査予約について