ふくしまクリニック

MENU

脳梗塞について

脳梗塞とは?

脳梗塞とは?

“梗塞”には、血管が詰まり血流が絶たれたことで酸素や栄養が行かなくなり、血管流域下の組織が壊死するという意味があります。
このことから脳梗塞は、脳内の血管が何らかの原因により詰まる、または細くなるなどして、その先の組織が死んでしまう状態のことを言います。

脳細胞は一度死んでしまうと元に戻せないため、壊死した部分の機能は失われることとなり、後遺症が残ってしまう方も少なくありません。

脳梗塞の症状

脳梗塞の前兆として、次のような症状がみられます。

  • ろれつが回らない、言葉が出にくい
  • 体の片側に力が入りづらい、歩くと片側に傾く、食事の時に箸を落とす
  • めまいやふらつきなどがあり、バランスが取りづらい
  • 体の片方に痺れがある
  • 物が二重に見える、片側が見えなくなる

脳梗塞の原因

脳梗塞は、脳の血管内に血栓ができたり、動脈硬化を起こすことで発症します。

血栓や動脈硬化が起こる要因として、高血圧や脂質異常症(高脂血症)、糖尿病、高尿酸血症、心臓病などの病気が挙げられるほか、肥満、喫煙、アルコールの摂り過ぎ、運動不足、ストレスなど日常的な生活習慣が影響することがわかっています。

脳梗塞の治療方法

治療には薬物療法と手術があります。
また、脳梗塞を発症する方は、高血圧、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病などの生活習慣病を合併している方が多いため、これらの病気の治療が最も重要であると言えます。

薬物療法

薬物療法

脳梗塞の薬物療法では、次のような薬剤を用いて治療を行います。

  • 血小板が血管の壁に付着してさらに狭窄したり、剥がれた血小板で血管が詰まることを防ぐため抗血小板剤を使用します
  • 主に、不整脈により血液が固まらないよう、抗凝固剤を使用します
  • 高血圧症の治療のため、降圧剤を使用して血圧を下げます
  • 脂質異常症(高脂血症)の治療のため、スタチン系薬剤を用いて主にLDLコレステロールを下げます

手術

手術では次のような治療方法があります。

血管吻合術(バイパス術)

頭皮を走っている血管を剥がし、詰まった脳の血管の先の血管とつなぐことで、血流を確保する手術です。

頸部内頸動脈内膜剥離術

頸部の内頸動脈が狭くなっている場合に、厚くなった内膜をくり抜く手術です。

頸部内頸動脈ステント留置術

金属製でメッシュ状になった筒を狭窄部に留置して拡げる治療法です。

MRI検査専門サイト

ご予約・ご相談はお気軽に

神戸市でMRI検査・脳ドックは
ふくしまクリニックまで

top
EPARKネット受付 病院なび MRI検査予約について MRI検査専門サイト page top

EPARKネット受付

病院なび

MRI検査予約について