手足の痺れ/脱力
手足の痺れ・脱力の種類・症状
感覚神経または運動神経の異常の2種類
手足の痺れと脱力には、感覚神経の異常と運動神経の異常の2種類があります。
例えば、感覚神経に異常が生じると、正座をしたあとのようなジンジン、チクチク、ピリピリとした感覚(異常感覚、知覚過敏)や、自分の手足ではないような感覚(感覚低下、感覚鈍麻、感覚脱失)が起こります。
また、運動神経に異常が生じた場合は、手足に力が入りにくいという状態(脱力、運動障害、運動麻痺)が生じます。
痺れ・脱力の症状
痺れや脱力の症状は、患者様によって感じ方が異なります。
主に、次のような感覚があって受診される方が多くいらっしゃいます。
- 正座をしたあとのような痺れが続いている
- 手足に力が入りにくい
- 急に手足に力が入らなくなった
- 手足の感覚が鈍いように感じる
- 熱い・冷たいという感覚がわからない
痺れ・脱力の原因
痺れや脱力が生じる原因は、主に脳や脊椎、末梢神経、内科的な病気など多岐にわたるため、症状の出る部位や出方から障害を受けた部位を推定し、MRI検査などの各種検査で病変箇所を調べていきます。
脳が原因である場合
脳梗塞や脳腫瘍など脳の病気が原因の場合は、主に左右どちらか片側に痺れの症状が出ます。
片方の手、もしくは足にのみ症状が出たり、顔面の痺れをともなうケースもあります。
特に、痺れが急に生じたり、口の周囲の痺れをともなう、ろれつが回らない、ものが二重に見えるといった症状が出ている場合は脳卒中が原因となっている可能性が高いため、すぐに診察を受けるようにしましょう。
脊椎、脊髄が原因である場合
脊椎とは背骨のことであり、脊髄とは脳から連続している中枢神経で、背骨の中の脊柱管と呼ばれる空間を通っています。
脊椎、脊髄の病気では慢性的に痺れが出ることが多く、頸椎(首)の病変では上肢に痺れがみられたり、体幹や下半身の症状をともなう場合があります。
また、下肢に痺れが生じる場合は腰椎(腰)の病気か、稀ではあるものの胸椎の疾病が原因となっていることがあります。
原因となる頸椎の病気には、頸椎症、頸椎椎間板ヘルニア、頸部脊柱管狭窄症、頸髄腫瘍、多発性硬化症などがあり、腰椎の病気には、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、腰髄腫瘍、腰椎圧迫骨折などがあります。
末梢神経が原因である場合
末梢神経の病気が原因の場合は、片方の手、もしくは足に痺れが出ます。
手根管症候群、肘部管症候群、足根管症候群など神経が圧迫される病気のほか、神経自体の病気としてはギラン・バレー症候群、多発性ニューロパチーなどがあります。
また、ビタミン欠乏、糖尿病、アルコール多飲、薬の副作用といった代謝や栄養の問題から末梢神経が障害されると、一般的に左右対称に痺れの症状が出ることがあります。